お知らせ
ニュース&トピックス2025年11月14日更新
- オーストラリア IChEMS登録に向けたPCB類等10物質に関する別表決定案について意見募集
- ベトナム 改正化学品法に基づく2つの通達案を公表
- 【重要】ECHA SVHCとしてDBDPEを追加
- ECHA SEAC意見案に対する意見募集に向けたPFAS用途マッピング案を公表
- 台湾 「毒性化学物質の指定および取扱いに関する管理事項」の一部改正案を公表
- 米EPA 35物質のSNUR適用を官報公示
- 【重要】中国 中国版RoHSの含有制限対象製品リストおよび適用除外用途リストの2025年版案を公表
- 米EPA 35物質のSNUR適用案を公表
- 米EPA 37物質のSNUR適用案を公表
- 米EPA 35物質のSNUR適用案を公表
- ECHA プロパキザホップのCLH提案に関する意見募集
- カナダ 1物質のSNAcを改正
- 厚労省・経産省・環境省 新規化学物質に関する「有害性情報の報告」に関して注意喚起
- NITE NITE-Gmiccsの収載法律情報等を更新
- 日本 毒劇法の毒物及び劇物指定令および毒物及び劇物取締法施行規則の一部改正を官報公示
- 上訴委員会 判決ダイジェスト集の更新版を公表
- 経産省 化審法におけるプラスチック再生材の取扱いを説明する新たなウェブページを開設
- 中国 生態環境法典案の一部に関する第2次案を公表
- 米EPA 既存のSNURの改正案を公表
- EC PBDE類に関するPOPs規則附属書Iの改正を官報公示
- ウクライナ ウクライナ版REACHおよびウクライナ版CLPの改正案をWTOに通知
- カナダ 既存化学物質であるアジピン酸ジイソデシルにSNAcを適用する改正案を再公表
- 韓国 「有害物質の使用制限対象から除外される電気電子製品」告示の一部改正案を公表
- ECHA EASAと協力強化に向けた覚書を締結したことを発表
- 厚労省 代替化学名等が利用可能な通知対象物を定める新たな告示案を公表
- フィリピン 塩化ビニルに関するCCO案について再意見募集
- 中国 中国版RoHSに基づく公共プラットフォームへの情報提出状況を公表
- 韓国 K-REACHに基づく既存化学物質の事前申告第25次結果を公表
- 韓国 環境部を気候エネルギー環境部に改編
相談室2025年10月31日更新
- 2025年09月30日回答Q.1636 台湾「毒性化学物質の指定および取扱いに関する管理事項」別表2では禁止作業の一つに「使用」がありますが、成形品への使用も禁止になりますでしょうか。(2025年9月30日)
- 2025年10月01日回答Q.1637 EU RoHS「鋼材・アルミ・銅の合金成分としての鉛に関しRoHS指令の適用除外を更新する委任指令」について、カテゴリー8の期限はいつでしょうか。(2025年10月1日)
- 2025年10月01日回答Q.1638 EU域内にグループ会社がありECHAアカウントを取得していますが、日本にある自社が代理でSCIP登録を行いたい場合、外部ユーザーとして自社もECHAアカウントを取得する必要がありますか。(2025年10月1日)
- 2025年10月09日回答Q.1639 EU電池規則13条3項の「information on their minimum average duration」はどのような情報を指しているのでしょうか。(2025年10月9日)
- 2025年10月14日回答Q.1640 中国RoHS引用規格の「電気電子製品有害物質使用制限要求」(GB/T26572-2025)の7(標準の実施)について、公布される前に生産または輸入された製品も該当しますか。(2025年10月14日)
- 2025年10月15日回答Q.1641 EU WEEE指令において、EU域外で製造した製品を域内の加盟国で販売する際、誰が登録を行うべきでしょうか。(2025年10月15日)
